*[[円筒型のセグメンテーション]] [#of0805e3]
[[3D Slicer:https://www.slicer.org/]]のセグメンテーションにおいて、画像を貫く円筒型のセグメンテーションを作成したい場合があります。
以下では、その方法を説明します。
** Segment Editorを開く [#re9d93ec]
セグメンテーションを行うためには、画像データ(Volume)を読み込んだ後に、''Segment Editor''を開きます。
''Segment Editor''は、下図のアイコン①をクリックします。
#ref(open_segment_editor.png,center,nowrap,70%, Segment Editorを開く);
** 上面と下面に円セグメント作成 [#t33f2582]
まず、円筒のセグメントとなるセグメント・グループを''Add''します。
#ref(add_button.png,center,nowrap,70%, addボタンをクリック);
次に、''Effects''において、''Paint''①を選択します。
円筒の上面・下面は、ビューアのR, G, Yで決めます。(ここでは、Rビューアを使用しています)
ビューアのつまみ②を右に移動し、画像の上面に移動します。
#ref(select_paint.png,center,nowrap,70%, Paintエフェクト);
''Paint''は円形のブラシです。(球面でマスクしたい場合は、''Sphere brush''にチェックを入れますが、円形にしたいのでチェックを入れないでください)
円の半径は、ビューア上にカーソルを移動してから、"Shitキー"+"マウスホイール"か"Shiftキー"+"+/-キー"を使うと変更し易いです。
円の中心はカーソルの位置となりますので、''Data Probe''で確認して、書き留めておきます。ここでは、(50, 50)としています。
左クリックすると決定され、セグメントで指定された色でマスクされます。
#ref(upper.png,center,nowrap,70%, 上面の円セグメント);
続けて、下面に移動して、同じ中心、同じ半径の円でセグメントします。
#ref(bottom.png,center,nowrap,70%, 底面の円セグメント);
** 円筒セグメント作成 [#o317b6bc]
最後に、既に作成した上面と下面の円セグメントから、円筒セグメントを作成します。
このためには、''Effects''で''Fill between slices''①をクリックします。
それから、''Initialize''②してから、''Apply''します。
#ref(Fill_Between_Slices.png,center,nowrap,70%, Fill_Between_Slices);
#ref(apply_fill.png,center,nowrap,70%, Fillの適用);
以上の操作により、円筒型にマスキングできました。