*O-Gridメッシュ(球) [#k0eb16de] [[ANSYS ICEM CFD:http://www.rccm.co.jp/product/mesher/ansys-icem-cfd/]]のO-Gridを利用して、球形状にヘキサメッシュを作成します。 **入力形状 [#jf631e53] 下のような球形状にヘキサメッシュを作成します。 #ref(sphere.png,center,nowrap,50%,球形状); **ブロッキングによるヘキサメッシュ [#s51ddae1] [[ANSYS ICEM CFD:http://www.rccm.co.jp/product/mesher/ansys-icem-cfd/]]でヘキサメッシュを作成する場合、ブロッキングを使用します。 球形状に対して下図のような最も簡単なブロッキングを作成してみました。 #ref(blocking.png,center,nowrap,50%,ブロッキング); このブロックでヘキサメッシュを作成します。ブロック内で切ったヘキサメッシュが球形状内に押し込まれたようなメッシュとなっています。 このブロックでヘキサメッシュを作成します。ブロック内で切ったヘキサメッシュを、球形状内に押し拡げたようなメッシュとなっています。 #ref(blocking_hexa.png,center,nowrap,50%,ブロッキングによるヘキサメッシュ); それでは、作成されたヘキサメッシュの品質を見てみましょう。下図を見るとわかる通り、球の表面付近に歪んだヘキサメッシュが見えます。 #ref(blocking_hexa_quality.png,center,nowrap,50%,ブロッキングによるヘキサメッシュ品質); **O-Gridを用いたヘキサメッシュ [#zb1f00e6] [[ANSYS ICEM CFD:http://www.rccm.co.jp/product/mesher/ansys-icem-cfd/]]では、O-Gridというブロッキング手法により、この悪い品質のヘキサメッシュを回避することができます。下図が、このO-Gridと呼ばれるものです。 #ref(O_Grid.png,center,nowrap,50%,O-Grid); O-Gridを入れた後のヘキサメッシュはどうなるでしょうか? O-Gridが入ることにより、ブロック内のヘキサメッシュが、円筒の円周に沿うような形で押し込まれることが分かります。 O-Gridが入ることにより、ブロック内のヘキサメッシュが、球表面に直交するように押し込まれることが分かります。 #ref(O_Grid_hexa.png,center,nowrap,50%,O-Gridヘキサメッシュ);