ズームで点の大きさを変えない
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*[[ズームで点の大きさを変えない]] [#a59dbce3]
可視化ソフトウェア[[ParaView:http://www.paraview.org]]で''Points''表現で点を表示すると、下図のように、点の大きさは、画面のズーム・アップやダウンに合わせて、変化して表示されます。(ビューア座標上では、サイズ固定)
#ref(display_points.png,center,nowrap,70%,点の表示);
また、''Styling''において、''Render Points As Sphere''にチェックを入れ、シェーディング処理として点を球面で表示する場合はも、ズームで点の大きさは変化します。
#ref(render_points_as_spheres.png,center,nowrap,70%,Render Points As Sphere);
場合によっては、画面のズーム・アップやダウンで点の大きさを固定したい場合もあります。このようなときは、Glyphを使用することもできますが、"Point Gaussian"表示を使用すると簡単です。
**Point Gaussian [#we26a225]
表示方法を"Point Gaussian"にし、Point Gaussianの設定で
-Shader Preset: Plain circle
-Gaussian Radius: 適当なサイズ
と設定すると、画面のズームをしても、点の大きさを変化させないようにできます。
#ref(point_gaussian.png,center,nowrap,70%,point gaussian);
実際、下図のように、"Point Gaussian"表示で画面をズーム・アップ、ズーム・ダウンしても点のサイズは変わりません。(ズーム・アップすると大きく、ズーム・ダウンすると小さくなります)
#ref(point_gaussian_zoom.png,center,nowrap,70%,point gaussian zoom);
終了行:
*[[ズームで点の大きさを変えない]] [#a59dbce3]
可視化ソフトウェア[[ParaView:http://www.paraview.org]]で''Points''表現で点を表示すると、下図のように、点の大きさは、画面のズーム・アップやダウンに合わせて、変化して表示されます。(ビューア座標上では、サイズ固定)
#ref(display_points.png,center,nowrap,70%,点の表示);
また、''Styling''において、''Render Points As Sphere''にチェックを入れ、シェーディング処理として点を球面で表示する場合はも、ズームで点の大きさは変化します。
#ref(render_points_as_spheres.png,center,nowrap,70%,Render Points As Sphere);
場合によっては、画面のズーム・アップやダウンで点の大きさを固定したい場合もあります。このようなときは、Glyphを使用することもできますが、"Point Gaussian"表示を使用すると簡単です。
**Point Gaussian [#we26a225]
表示方法を"Point Gaussian"にし、Point Gaussianの設定で
-Shader Preset: Plain circle
-Gaussian Radius: 適当なサイズ
と設定すると、画面のズームをしても、点の大きさを変化させないようにできます。
#ref(point_gaussian.png,center,nowrap,70%,point gaussian);
実際、下図のように、"Point Gaussian"表示で画面をズーム・アップ、ズーム・ダウンしても点のサイズは変わりません。(ズーム・アップすると大きく、ズーム・ダウンすると小さくなります)
#ref(point_gaussian_zoom.png,center,nowrap,70%,point gaussian zoom);
ページ名: