マルチブロックデータの表示
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*[[マルチブロックデータの表示]] [#a59dbce3]
可視化ソフトウェア[[ParaView:http://www.paraview.org]]で、マルチブロックデータを表示する場合は、Multi-Block Inspector機能を使用すると便利です。
**マルチブロックデータの確認 [#rac7ba93]
形状の種類がマルチブロックデータであることを確認するためには、Informationタブを使用します。
① "Pipeline Browser"で確認したい形状を選択する
② マルチブロックデータの場合は、Informationタブの"Data Hierarchy"に"Multi-block Dataset"と表示されます。また、"Statistics"のTypeに"Multi-block Dataset"と表示されます。
#ref(confirm_data_type.png,center,nowrap,60%, マルチブロックデータの確認);
**Multi-block Inspectorタブの表示 [#o3ba86c1]
メニューバーの
View > Multi-block Inspector
を選択すると、Multi-block Inspectorタブが現れます。
#ref(Multi-block_Inspector_tab.png,center,nowrap,60%, Multi-block_Inspectorタブの表示);
**特定ブロックの表示/非表示 [#j426d27c]
Multi-block Inspector上から、特定ブロックの表示/非表示をツリーのノードのチェックを切り替えることで行うことができます。下図では、wall_xpブロックのノードのチェックを切り替え、表示/非表示を切り替えています。
#ref(wall_xp_enable.png,center,nowrap,60%, 特定ブロックの表示);
#ref(wall_xp_disable.png,center,nowrap,60%, 特定ブロックの非表示);
なお、ツリー上でノードを選択すると選択状態になる場合があります。これを解除するには、選択メニューのごみ箱アイコンをクリックします。
#ref(reset_selection.png,center,nowrap,60%, 選択状態の解除);
**特定ブロックのブロックカラーの変更 [#k35512b4]
Multi-block Inspectorで、特定ブロックのブロックカラーを変更することができます。下図では、wall_xpブロックに対応するノードの色を青色から黄色に変更しています。
#ref(change_block_colors.png,center,nowrap,80%, 特定ブロックの色の変更);
なお、各ブロックのノードの左にある色アイコンの意味は以下となります。
#ref(color_icon.png,center,nowrap,80%, カラーアイコンの意味);
また、元の状態に戻したい場合は、対象ノード上で右クリックし、"Reset Block Color(s)"をクリックします。
**特定ブロックの不透明度の変更 [#h66bc2d6]
Multi-block Inspectorで、特定ブロックの不透明度を変更することができます。不透明度の数値の意味は0のとき完全透過、1のときは不透過となります。下図では、wall_ymブロックのノードに対応する透過度を30%に変更しています。
#ref(chane_opacity.png,center,nowrap,80%, 特定ブロックの不透明度の変更);
なお、各ブロックのノードの左にある不透明度アイコンの意味は以下となります。
#ref(opacity_icon.png,center,nowrap,80%, 不透明度アイコンの意味);
また、元の状態に戻したい場合は、対象ノード上で右クリックし、"Reset Block Opacities"をクリックします。
終了行:
*[[マルチブロックデータの表示]] [#a59dbce3]
可視化ソフトウェア[[ParaView:http://www.paraview.org]]で、マルチブロックデータを表示する場合は、Multi-Block Inspector機能を使用すると便利です。
**マルチブロックデータの確認 [#rac7ba93]
形状の種類がマルチブロックデータであることを確認するためには、Informationタブを使用します。
① "Pipeline Browser"で確認したい形状を選択する
② マルチブロックデータの場合は、Informationタブの"Data Hierarchy"に"Multi-block Dataset"と表示されます。また、"Statistics"のTypeに"Multi-block Dataset"と表示されます。
#ref(confirm_data_type.png,center,nowrap,60%, マルチブロックデータの確認);
**Multi-block Inspectorタブの表示 [#o3ba86c1]
メニューバーの
View > Multi-block Inspector
を選択すると、Multi-block Inspectorタブが現れます。
#ref(Multi-block_Inspector_tab.png,center,nowrap,60%, Multi-block_Inspectorタブの表示);
**特定ブロックの表示/非表示 [#j426d27c]
Multi-block Inspector上から、特定ブロックの表示/非表示をツリーのノードのチェックを切り替えることで行うことができます。下図では、wall_xpブロックのノードのチェックを切り替え、表示/非表示を切り替えています。
#ref(wall_xp_enable.png,center,nowrap,60%, 特定ブロックの表示);
#ref(wall_xp_disable.png,center,nowrap,60%, 特定ブロックの非表示);
なお、ツリー上でノードを選択すると選択状態になる場合があります。これを解除するには、選択メニューのごみ箱アイコンをクリックします。
#ref(reset_selection.png,center,nowrap,60%, 選択状態の解除);
**特定ブロックのブロックカラーの変更 [#k35512b4]
Multi-block Inspectorで、特定ブロックのブロックカラーを変更することができます。下図では、wall_xpブロックに対応するノードの色を青色から黄色に変更しています。
#ref(change_block_colors.png,center,nowrap,80%, 特定ブロックの色の変更);
なお、各ブロックのノードの左にある色アイコンの意味は以下となります。
#ref(color_icon.png,center,nowrap,80%, カラーアイコンの意味);
また、元の状態に戻したい場合は、対象ノード上で右クリックし、"Reset Block Color(s)"をクリックします。
**特定ブロックの不透明度の変更 [#h66bc2d6]
Multi-block Inspectorで、特定ブロックの不透明度を変更することができます。不透明度の数値の意味は0のとき完全透過、1のときは不透過となります。下図では、wall_ymブロックのノードに対応する透過度を30%に変更しています。
#ref(chane_opacity.png,center,nowrap,80%, 特定ブロックの不透明度の変更);
なお、各ブロックのノードの左にある不透明度アイコンの意味は以下となります。
#ref(opacity_icon.png,center,nowrap,80%, 不透明度アイコンの意味);
また、元の状態に戻したい場合は、対象ノード上で右クリックし、"Reset Block Opacities"をクリックします。
ページ名: