トレーニング - 基礎コース
FactSage の基本的な操作を講師と一緒に操作しながら学びます。お客様ご自身が、解析の現場で FactSage を活用できるようになることを目標にします。
講師からメッセージ
FactSage を使い始めて間もないお客様から、「機能が豊富すぎて何をすればいいのかわからない」という感想をいただくことがあります。 確かに FactSage の画面上にはボタンや入力箇所がとてもたくさんあって、操作に戸惑ってしまうことがあると思います。
なんとか解析結果が得られた場合でも、結果の読み方、グラフの作成方法、Excel 形式のファイルに出力する手順など、疑問点が次から次へと出てきます。
また、計算設定でやみくもに熱力学データベースと相を選択して計算を実行したところ、測定結果や論文とかけ離れた結果になってしまい、設定や予測精度に不安を感じた経験をした方もいらっしゃると思います。
これらの疑問や不安に対して、FactSage に付属している多くの英文のヘルプや計算のサンプルをじっくり調べれば、どこかに解決のヒントがあります。しかしそれなりの時間がかかってしまいます。
このように FactSage のご利用に慣れていない方には、基礎コースの受講をおすすめします。
FactSage トレーニング基礎コースでは、熱力学平衡計算の基礎的なことから、FactSage の機能、実用的な解析のテクニックまでを、講師と一緒に FactSage を操作しながら学びます。トレーニングで配布する 550 ページのテキストには、操作手順が日本語で細かく記述されているので、会社や学校に戻ってからの復習も容易です。
トレーニング終了後には、お客様ご自身が解析の現場で FactSage を活用することができるようになっているはずです。
2021 年 12 月 21 日
FactSage サポートチーム / 深山 大元
お申込み
2022 年 FactSage/ChemSheet/ChemApp トレーニング(講習会)のご案内ページにて、日程、費用、会場をご確認の上、お申込みください。
基礎コース一覧
期間は 2 日間です。お持ちの熱力学データベースに合わせて FACT と SGTE のどちらかをお選びください。
コース名 | 適用分野 | 使用データベース | 日数 |
---|---|---|---|
基礎 FACT データベース | 製鋼、非鉄製錬、セメント、廃棄物処理、燃焼、水溶液など。酸化物系を扱います。 | FactPS, FToxid, FTmisc, FTsalt | 2 日 |
基礎 SGTE データベース | 合金開発、材料研究 | SGPS, SGTE | 2 日 |
トレーニング時間割 / FACT データベース
途中、5-15 分程度の休憩をとります。
時間 | 内容 | アプリ |
---|---|---|
1 日目 10:00 - 11:30 | FactSage と熱力学平衡計算 | |
1 日目 11:30 - 12:00 | FactSage メイン画面、熱力学データベースの説明書 | Documentation |
1 日目 12:00 - 12:30 | 熱力学データの検索・表示 | View Data |
1 日目 12:30 - 13:30 | 昼休憩 | |
1 日目 13:30 - 14:15 | 純物質データベースの編集 | Compound |
1 日目 14:15 - 15:30 | 化学反応式の熱力学的解析 | Reaction |
1 日目 15:30 - 18:00 | 熱力学平衡計算 1 | Equilib |
2 日目 10:00 - 12:15 | 熱力学平衡計算 2 | Equilib, Mixture |
2 日目 12:15 - 13:15 | 昼休憩 | |
2 日目 13:15 - 15:45 | 計算状態図 | Phase Diagram |
2 日目 15:45 - 16:30 | ポテンシャル図、電位 - pH 図 | Predom, EpH |
2 日目 16:30 - 17:30 | 溶融スラグ・ガラスの粘度計算、グラフの編集 | Viscosity, Figure |
トレーニング時間割 / SGTE データベース
途中、5-15 分程度の休憩をとります。
時間 | 内容 | アプリ |
---|---|---|
1 日目 10:00 - 11:30 | FactSage と熱力学平衡計算 | |
1 日目 11:30 - 12:00 | FactSage メイン画面、熱力学データベースの説明書 | Documentation |
1 日目 12:00 - 12:30 | 熱力学データの検索・表示 | View Data |
1 日目 12:30 - 13:30 | 昼休憩 | |
1 日目 13:30 - 14:15 | 純物質データベースの編集 | Compound |
1 日目 14:15 - 15:30 | 化学反応式の熱力学的解析 | Reaction |
1 日目 15:30 - 18:00 | 熱力学平衡計算 1 | Equilib |
2 日目 10:00 - 12:15 | 熱力学平衡計算 2 | Equilib, Mixture |
2 日目 12:15 - 13:15 | 昼休憩 | |
2 日目 13:15 - 15:45 | 計算状態図 | Phase Diagram |
2 日目 15:45 - 16:15 | ポテンシャル図 | Predom |
2 日目 16:15 - 17:00 | グラフの編集 | Figure |
トレーニング内容
- 最初の 1 時間は FactSage と熱力学平衡計算についての講義です。
- 質問はトレーニング中のいつでも大歓迎です。
- 下図のようなテキストを参考に、講師の説明を受けながら FactSage の操作練習をしていきます。


- 途中で練習問題を解いていただきます。

FactSage無料体験オンラインセミナー2021秋のテキスト
2021 年秋に開催された FactSage 無料体験オンラインセミナーの資料です。「熱力学平衡計算とは何か」「FactSage による解析例・操作方法」等を詳しく説明しています。すでに FactSage を使い始めている方も基本的な操作方法の確認にご利用ください。( 2022/1/19 公開, PDF 形式, 275 ページ, 7.37 MB )