セミナー・イベント
振動・音響解析セミナー(6月18日開催、中級編)
本セミナーは受付終了いたしました。
→ 最新のセミナー情報はこちらから ご覧いただけます。
→ 最新のセミナー情報はこちらから ご覧いただけます。
自動車や電子機器などの工業製品に対する静粛性の要求が高まっています。
そのため音源と思われる振動源からの音の発生を抑えたい、うまくコントロールしたいという
ニーズが非常に多くなっています。
今回は振動・音響解析セミナーシリーズの中級編となり、車体外部にある音源によって、車室内に音がどう聞こえるかを振動解析、音響解析を行いながらご紹介します。
振動から来る音の問題にこれから取組もうとお考えの方や、
といった問題を抱えている方のためのセミナーです。
- 振動からの音を下げるにはCAEをどう使えばいいのか
- 音が伝播して行くときのメカニズムを知りたい
- 遮音、吸音、透過音など音を下げるための対策はどうすればできるのか
当日は個別のご相談も承ります(先着にて事前受付)。何卒ご参加賜りたくご案内申し上げます。
◆開催概要
平成27年6月18日(木) 13:30~16:30(13:00~受付) | |
(株) 計算力学研究センター セミナールーム 〒142-0041 東京都品川区戸越1-7-1戸越NIビル8F (弊社アクセス) 【最寄駅】東急池上線「戸越銀座」より徒歩5分 都営地下鉄「戸越」より徒歩3分 |
|
振動からの音問題にこれからCAEによる取組をお考えの方 | |
15名 様(定員に達した時点で締切りとさせていただきます) | |
無料 | |
本セミナーは受付終了いたしました。 → 最新のセミナー情報はこちらから ご覧いただけます。 |
◆講演内容詳細
受付開始(13:00~)
ご挨拶 (13:30~13:40) |
第1部 (13:40~13:55) 振動に起因する音響の解析方針 |
---|
![]() |
第2部 (13:55~14:55) 音響解析のためのドアミラー・車体振動解析 |
---|
自動車のドアミラーによる振動によって車室内に伝搬する音をテーマとして取り上げます。 |
第3部 (15:15~16:15) 車体振動を音源とする車室内音響解析 |
---|
2. 音響解析 Actran 得られた振動により、どういう音が車室内に伝播し、吸音材によってどう変わるのか、をActranで調べた結果を紹介します。音には内部空間のこもり音、外部に出てゆく放射音、筐体を通過して行く透過音など色々ありますがここでは振動音、透過音、こもり音の解析計算を行います。 |
質疑応答(16:15~16:30) |
---|
個別相談コーナー |
---|
セミナー終了後に振動、音響などの課題を抱えているお客様の 個別相談を賜ります(要事前申込み、先着3社様まで)。 ご希望の方はセミナーお申込時に該当欄にチェックいただき、事前にテーマをお知らせください。 |
セミナーの申込み: 本セミナーは受付終了いたしました。
→ 最新のセミナー情報はこちらから ご覧いただけます。
セミナーに関するお問い合わせは、お問い合わせから、もしくは、お電話(03-3785-3053)にてご連絡くださいませ。
日程が合わないがご興味をお持ちいただけた場合、セミナー後の資料送付などを希望される場合も、「お問い合せ」よりご連絡くださいませ。