セミナー・イベント
(12/2, Zoom 開催) 第 20 回 FactSage ユーザー会
ごあいさつ
謹啓
秋色の候、皆様におかれましては、未曽有の災禍に一致団結して立ち向かわれていることと存じます。
平素は FactSage 関連製品に格別のご愛顧を賜り誠にありがとうございます。
さて、本年も熱力学平衡計算に関係する技術情報を皆様と共有していただきたく、第 20 回 FactSage ユーザー会をオンラインで開催いたします。会議システムは Zoom を利用します。 初めてのオンライン開催となります。気軽に参加していただければ幸いです。
今回は 20 回の節目ということで、FactSage を日本に導入した長野祐一より記念講演があります。 そして、およそ 20 年間にわたり FactSage 関連製品を活用して素晴らしい成果をあげている、愛媛大学の天本一平客員教授と東北大学の矢作政隆特任教授に発表していただくことになりました。 開発元スタッフもオンラインでドイツとフィンランドから参加いたします。時差を考慮してユーザー会の開始時刻を 14:00 といたします。
皆様とお会いできるのを楽しみにしております。そして、この状況が一日でも早く終息へ向かいますことと、皆様のご健康をお祈り申し上げます。
謹白
ご案内
日時 |
日時: 2020 年 12 月 2 日(水) 14:00 PM - 18:00 PM |
---|---|
会議システム |
Zoom ビデオウェビナー
ユーザー会の URL は 11 月 30 日に案内いたします。 |
内容 |
プログラムをご参照ください。 尚、プログラムは予告無しに変更させていただくことがございますので、あらかじめご了承ください。 |
定員 |
90 名 |
持ち物 | なし |
参加費用 | 無料 |
申込方法 | 申込み受付は終了いたしました。 |
お問い合わせ |
株式会社計算力学研究センター 技術営業部 FactSage 担当係 TEL: 03-3785-3054, FAX: 03-3785-6066 |
第 20 回 FactSage ユーザー会プログラム
2020 年 12 月 2 日(水)
司会者:深山 大元(前半)、長野 祐一(後半)
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
14:00 - 14:10 |
オンラインユーザー会を楽しむ方法
開会のあいさつ |
株式会社計算力学研究センター
深山 大元 |
14:10 - 14:40 | 20 年間におよぶ FactSage と私 |
株式会社計算力学研究センター
長野 祐一 |
14:40 - 15:10 | Combining ab initio, machine learning and human learning for a Calphad Database of Chemical Compound Space |
GTT-Technologies
Moritz to Baben |
15:10 - 15:40 | Development of a SimuSage model for the processing of non-ferrous ores through the TSL (top submerged lance) process |
GTT-Technologies
Joao Rezende |
15:40 - 15:55 | 休憩 | |
15:55 - 16:25 |
ユーザー様ご講演 (1)
電子デバイス用材料設計への活用例 |
JX 金属 技術本部 顧問 / 東北大学 特任教授
矢作 政隆 |
16:25 - 16:55 |
ユーザー様ご講演 (2)
LLFP 分離プロセスの構築 - Cs 分離にかかる SimuSage 推算結果と実験結果の比較 - |
愛媛大学 客員教授
天本 一平 |
16:55 - 17:25 | Using ChemSheet Version 2 for Chemical Processes |
VTT Technical Research Center of Finland
Karri Penttilä |
17:25 - 17:40 | KilnSimu と関連商品の紹介 |
株式会社計算力学研究センター
佐々木 崇宏 |
17:40 - 17:55 | マグマの粘性と火山の形 - viscosity 機能の紹介 - |
株式会社計算力学研究センター
黒田 みなみ |
17:55 - 18:00 | 閉会のあいさつ |
株式会社計算力学研究センター
長野 祐一 |