セミナー・イベント
(10/27,28開催)2011年度 FactSage ユーザー会 & FactSage 製鋼プロセス解析講座
ごあいさつ
謹啓
貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、本年も熱力学平衡計算ソフト FactSage に就きまして、開発元のスタッフを招きユーザー会を開催致します。
10 月 27 日の FactSage ユーザー会では、熱力学データアセスメントの第一人者である阿部太一様、そして、長年 FactSage をご愛用いただいている二宮善彦教授と共同研究者のDr. Wenja Song に発表をしていただくことになりました。そして開発元スタッフからは FactSage 6.3 と関連ソフトウェアの紹介があります。皆様の FactSage 利用スキルアップと情報収集にお役立ていただければと思います。
10 月 28 日には、FactSage の熱力学データベース開発者であるマギル大学の In-Ho Jung 教授による FactSage 製鋼プロセス解析講座を実施致します。製鉄・製鋼プロセスにおけるさまざまな現象の予測を行うときに、FactSage をどのように活用するかを紹介いたしますが、考え方や計算設定など、全てのユーザー様のご参考になると思います。講座では、FactSage Workshop 版を当日インストールして、In-Ho Jung 教授と一緒に操作をしながら理解を深めて頂きます。
10 月 27 日に懇親会を設けております。お客様同士、そして開発元スタッフとの貴重な情報交換の場になります。皆様是非ご参加ください。
参加ご希望の方は、ウェブサイトから必要事項をご記入の上、10 月 20 日(木)までにお申込くださいます様お願い申し上げます。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
謹白
ご案内
日時と会場 |
|
---|---|
参加費用 | 無料 |
内容 |
プログラムをご参照ください。 尚、プログラムは予告無しに変更させて頂くことがございますので、あらかじめご了承ください。 |
定員 |
FactSage ユーザー会 ‥ 40 名, FactSage 製鋼プロセス解析セミナー ‥ 20名 (同じ会社から複数名様がご参加される場合は、3 名様までとさせて頂きます。) |
持ち物 |
FactSage 製鋼プロセス解析講座(10/28)に参加するかたのみ、5年以内に発売された Windows ノートパソコンをお持ちください。ネットブックでも動作しますが、高性能のノートパソコンが快適です。 最低動作環境の目安は以下のとおりです。 OS:Windows 2000, XP, Vista, 7 メモリ:512MB以上, CPU:Celeron M 1.6GHz 以上 ※注意1:事前に半角英数字名の管理者アカウントを作成しておいてください。作業は管理者アカウントで行います。 ※注意2:FactSage のインストールの際、CD または USB メモリーを使います。CDドライブまたは USB メモリー を利用できるようにしておいてください。 |
申込方法 |
申込みは締め切りました。 |
株式会社 計算力学研究センター 技術営業部 FactSage 担当係
TEL:03-3785-3056, FAX:03-3785-6066
プログラム
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
10:30AM-11:00AM | 受付 | |
11:00AM-11:05AM | ご挨拶 |
(株) 計算力学研究センター
代表取締役 熊井 規 |
11:05AM-12:00PM | FactSage 最新バージョンに就いて |
GTT 社
Dr. Klaus Hack |
12:00PM-13:00PM | 昼食 | |
13:00PM-13:30PM |
ユーザー様事例発表(1)
熱力学アセスメントとデータベース |
物質・材料研究機構
阿部 太一 様 |
13:30PM-14:00PM |
ユーザー様事例発表(2)
燃焼排ガスの冷却過程における重金属蒸気の析出過程の検討 |
中部大学
二宮 善彦 教授 |
14:00PM-14:30PM |
ユーザー様事例発表(3)
石炭ガス化スラグの溶融粘度の予測 |
中部大学
Dr. Wenjia Song |
14:30PM-14:45PM | 休憩 | |
14:45PM-15:15PM | FactSage お役立ち情報 2011 |
(株) 計算力学研究センター
深山 大元 |
15:15PM-15:45PM | 凝固解析ソフト SOLKIN のご紹介 |
GTT 社
Dr. Klaus Hack |
15:45PM-17:00PM |
ChemSheet を利用した新しい解析モデルのご紹介 (製鋼転炉解析モデル、電気アーク炉解析モデル) |
VTT 社
Dr. Pertti Koukkari |
17:30PM- | 懇親会 |
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
8:30AM-9:00AM | 受付 | |
9:00AM-9:20AM | FactSage Workshop 版 インストール | 弊社スタッフ |
9:20AM-10:20AM |
FactSage 概要説明
製鋼プロセス計算事例 |
マギル大学 In-Ho Jung 教授 |
10:20AM-10:30AM | 休憩 | |
10:30AM-12:30PM |
FactSage による製鋼プロセス計算
・スラグ/メタル間平衡 ・スラグ・鋼の凝固 ・スラグとガスの反応 ・介在物の生成 ・介在物の平衡状態図 |
マギル大学 In-Ho Jung 教授 |
12:30PM-13:30PM | 昼食 | |
13:30PM-15:00PM |
FactSage による製鋼プロセス計算 ・多相スラグの状態図 ・スラグ/耐火物の反応 |
マギル大学 In-Ho Jung 教授 |
15:00PM-15:15PM | 休憩 | |
15:15PM-16:45PM |
FactSage による製鋼プロセス計算 ・プロセスシミュレーション ・スラグ/メタル間反応への成分追加 ・スラグの活量計算 ・粘度計算 |
マギル大学 In-Ho Jung 教授 |
16:45PM-17:00PM | 休憩 | |
17:00PM-18:00PM |
質疑応答
お客様のケーススタディ |
マギル大学 In-Ho Jung 教授 |