セミナー・イベント
~設計者必見~ 今さら聞けない構造解析「超」基礎セミナー
このたび当社は、設計者の方、これから解析を始められる方、解析をやりたいがどこから手をつければいいのかわからないという方向けに「構造解析「超」基礎セミナー」を開催いたします。
※開催終了いたしました。ありがとうございました。

◆開催要項
- 日時: 2013年11月15日(金) 13:30~16:40(受付13:00)
- 参加費: 無料
- 定員: 20名
〒142-0041 東京都品川区戸越1-7-1 戸越NIビル8F
◆アジェンダ
13:30~13:35 | 開催のご挨拶 |
---|---|
13:35~15:05 | 構造解析の「超」基礎講座 |
15:05~15:15 | 休憩 |
15:15~16:15 | 解析入門: 解析者が設計者に求める解析モデルとは? |
16:15~16:30 | 利用した構造解析ソフトのご紹介 |
16:30~16:40 | 質疑応答 |
・解析にも目を向けなければならないが、忙しくてじっくり勉強する暇もない設計者の方 ・これから解析を始めるが、今さらこんなこと同僚には聞けない、という中堅エンジニアの方 ・実験だけでなく解析をやりたいと思っているがどこから手をつければいいのかわからない方 |
要素とは? 自由度とは? メッシュとは? 拘束条件とは? など非常に基礎の話から、解析の手順、メッシュの切り方の基本、拘束条件のつけ方、材料力学の基本、モデル化のしかた、解析モデルの簡略化のしかた、解析結果を見る際の注意点などのテーマについて、具体的な事例を交えながらご説明いたします。
構造解析ソフトをお持ちでないお客様へは、ソフトのご紹介もいたします。
また、本を何冊か読んで理解する手間をかけていただかなくても、25年の経験がある当社解析技術者が、構造解析の基本について、本当に大切なポイントのみ3時間でご説明し、ご理解いただくことを目的にしております。
当社は30年前に、有限要素法に造詣の深い山田嘉昭名誉教授(現当社顧問)の東京大学生産技術研究所定年退官を機に設立され、そのノウハウを用いて非線形構造解析コードを開発しておりました。現在は、開発のほか、汎用構造解析ソフトウェアの販売・サポートも行っており、お客様から様々なご質問・ご要望をお受けし、対応させていただいております。
近年は設計者が解析まで行い、その結果を製品設計にフィードバックしなければならない場面が増えてきていることと思います。しかし、多忙な業務の合間に、体系的に解析の勉強をする時間がないという事情もおありかと存じます。そんな皆様を支援するため、本セミナーを無料で開催いたします。
ご多忙中誠に恐縮ではございますが、お席に限りがございますので、参加を希望される方は今すぐお申し込みくださるようよろしくお願い致します。
◆参加申込
満員御礼。お申込みは締め切りました
※上記プログラムは、若干の変更の可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
※本セミナーは、解析初級者向けの内容です。あらかじめご了承ください。