実効筋力評価システム FEMS
新着情報
- 2021.10.22 熊本水頼先生「二関節筋の協調制御理論」出版記念シンポジウム(2021.11.29)を開催しました。(弊社主催)
- 2021.10.22 SPORTEC 2021(2021.12.1~3)にJKA補助事業成果を出展しました。
- 2020.11.02 JKA補助事業成果をYOUTUBEへアップロードしました
- 拮抗二関節筋および拮抗一関節筋での運動制御に有効に貢献している3対6筋の実効筋力評価を行うソフトウェアです
- 上肢下肢での任意姿勢時における各実効筋力評価はもちろんのこと、動作(アニメーション)時での各実効筋力変化の推移評価、あるいは自転車乗車時での各実効筋力変化の推移評価が行えます
- リハビリ
- スポーツトレーニングプラン
実効筋力評価システムFEMS概要
FEMSについての概要動画となりますので是非ご覧ください。
IOT, AI, 協調制御理論によるトレーニング支援システムの検証となりますので是非ご覧ください。
特徴
デジカメなどの画像との重ね合わせ表示による評価も行なえます。被験者データ入力時に4点測定法による簡易測定計算が組み込まれています
適用
稼働環境
最低稼動条件:CPU-200MHz以上, RAM-64MB, 50MBフリーディスクスペース
OS:Windows 10
解析事例

クラウチングスタート時、筋力の出力特性

ペダリング動作時、筋力の出力特性

上肢動作時、筋力の出力特性
IOT, AI, 協調制御理論によるトレーニング支援システムの検証
FEMS活用事例① スプリント走のタイム更新
「実効筋力評価システムFEMS」の活用事例です。
スプリント走選手に使用し、自己タイムを更新した例をご紹介しています。
実効筋力評価システム FEMSカタログ
現行バージョンの「実効筋力評価システム FEMS」のカタログです。
【動画】二関節筋による人体出力計算革命
京都大学名誉教授熊本水賴先生による「二関節筋の協調制御理論」出版記念の講演を録画した動画です。
FEMS programの根幹である「二関節筋の協調制御理論」について説明をしております。
※こちらの資料は動画です。PDF内のURLからYouTubeにアクセスしてご視聴ください。
二関節筋・一関節筋協調モデル
一関節筋と二関節筋の協調モデルのリハビリテーションへの臨床応用の可能性(第1報)
―スクワット動作に着目して―
了徳寺大学研究紀要
了徳大学 健康科学部 理学療法学科 松田雅弘先生 著FEMS Program コラム
臨床歩行研究会のNewsletterに掲載されたFEMS program紹介のコラムです。FEMS Program1.7カタログ その1
旧バージョンのFEMS Program(A4・2頁)のカタログです。
FEMS Program1.7カタログ その2
旧バージョンのFEMS Program(A4・2頁)のカタログです。